カメラを趣味としている人の悩みの一つに、持ち運びの方法が挙げられます。カメラは精密機械であり、レンズはガラス製です。衝撃や誇り、水滴などにとても弱いため、バッグにそのまま放り込むことはできません。
専用のカメラバッグを使えば安全性はかなり高まりますし、便利ではありますが、どうしても選べるデザインの幅が狭くなってしまいます。しかし、ミラーレス一眼のコンパクトを上手に利用すれば、もっとスタイリッシュに持ち運ぶことができるのではないでしょうか?
カメラを入れるバッグ選び
一般的な一眼レフを収納するバッグを選ぶのであれば、そのサイズから選択肢はかなり狭いものとなってしまいます。しかし、比較的コンパクトなミラーレスであればより多くの選択肢の中から選ぶことができるでしょう。
まず、サイズの問題ですが、ミラーレスの中では比較的大型のパナソニック・ルミックスシリーズは、ボディバッグであっても十分に収納することができます。さらに小型のペンタックスQシリーズやニコンの1シリーズであれば、交換レンズを収納する余裕だってあるでしょう。
しかし、このとき注意したいのが、クッション性の問題です。一般的なバッグは中に精密機械を入れることを前提に作られていません。ですので、これらを使用した場合、カメラにダメージを与えてしまう可能性があります。
最近では、タブレットPCやスマートフォンなどの普及により、精密機械を持ち歩く人も多くなってきています。これに伴って、クッション性の高い専用のボディバッグなども登場しています。これらはカメラバッグとしても十分に使用することができますし、デザインも豊富です。こういった点に注意してバッグを選んでみましょう。
ポケットに入れるのはNG
ペンタックスのQなどはポケットにも収まる一眼レフとして注目を集めています。しかし、これは実際にポケットに入れることを推奨しているわけでもありませんし、それを前提に開発されているわけでもありません。どんなにサイズは小さくても、精密機械であることを忘れないようにしましょう。
このようなポイントを押さえれば、無骨なカメラバッグを持たなくてもスタイリッシュにカメラを持ち運ぶことができます。これもミラーレス一眼の魅力の一つであるといえるでしょう。